2022年09月09日12:45
10/16(日)子ども環境講座が開催されます
10月16日は世界食料デー!
旬な食材で、作って・食べて・楽しく学ぶ
子ども環境講座が開催されます!(参加費無料)
今、世界で起きている食料問題。
食料問題が引き起こす新たな問題。
地球温暖化や、プラスチック問題解決の為の仕組みを知ろう!
これらをテーマに、実験、クッキングを通して子どもたちに学び、気付くことで、子どもたちにも身近に起きている問題を知って貰うことができます。
当日は、「横濱 うお時」の社長自ら、旬の食材を使った使い切りレシピを教えてくれます!
後半には、地球温暖化の仕組みが分かる実験あり、クイズありの2時間です!
親子で楽しく学べる時間です。
ぜひご参加ください!

開催日時
10/16(日)
午前の部 10:00~12:00
午後の部 13:00~15:00
定員
各部 10組 20名様 (横浜市内在住の小学生と保護者)
会場
JA横浜クッキングサロン「ハマッ子」
(横浜市都筑区中川中央1-26-6)
市営地下鉄(ブルーライン・グリーンライン)センター北駅より、徒歩1分
お申込方法
事前申し込み制ですので、下記「申込専用フォーム」よりお申込みください。
↓申込専用フォーム↓
https://forms.gle/bEgndVWYeuFdADiy6
申込締切:10月7日(金)17:00
応募者多数の場合は抽選になります。ご了承ください。
当落選に関わらず、10月13日(水)までにご記入いただいたメールアドレスにご連絡いたします。
※申込の際、ご記入いただきました個人情報は、当講座に関する事務以外の目的では使用いたしません。 入場時に検温を行います。発熱(37.5°C以上)や体調不良が認められる方のご入場は固くお断りいたします。
新型コロナウイルス感染症の状況次第では、内容の変更・中止の可能性がございます。
お問い合わせ
公益財団法人横浜市資源循環公社 総務課 TEL:045-223ー2021
主催 横浜市資源循環局・横浜市温暖化対策統括本部 実施 公益財団法人横浜市資源循環公社
旬な食材で、作って・食べて・楽しく学ぶ
子ども環境講座が開催されます!(参加費無料)
今、世界で起きている食料問題。
食料問題が引き起こす新たな問題。
地球温暖化や、プラスチック問題解決の為の仕組みを知ろう!
これらをテーマに、実験、クッキングを通して子どもたちに学び、気付くことで、子どもたちにも身近に起きている問題を知って貰うことができます。
当日は、「横濱 うお時」の社長自ら、旬の食材を使った使い切りレシピを教えてくれます!
後半には、地球温暖化の仕組みが分かる実験あり、クイズありの2時間です!
親子で楽しく学べる時間です。
ぜひご参加ください!

開催日時
10/16(日)
午前の部 10:00~12:00
午後の部 13:00~15:00
定員
各部 10組 20名様 (横浜市内在住の小学生と保護者)
会場
JA横浜クッキングサロン「ハマッ子」
(横浜市都筑区中川中央1-26-6)
市営地下鉄(ブルーライン・グリーンライン)センター北駅より、徒歩1分
お申込方法
事前申し込み制ですので、下記「申込専用フォーム」よりお申込みください。
↓申込専用フォーム↓
https://forms.gle/bEgndVWYeuFdADiy6
申込締切:10月7日(金)17:00
応募者多数の場合は抽選になります。ご了承ください。
当落選に関わらず、10月13日(水)までにご記入いただいたメールアドレスにご連絡いたします。
※申込の際、ご記入いただきました個人情報は、当講座に関する事務以外の目的では使用いたしません。 入場時に検温を行います。発熱(37.5°C以上)や体調不良が認められる方のご入場は固くお断りいたします。
新型コロナウイルス感染症の状況次第では、内容の変更・中止の可能性がございます。
お問い合わせ
公益財団法人横浜市資源循環公社 総務課 TEL:045-223ー2021
主催 横浜市資源循環局・横浜市温暖化対策統括本部 実施 公益財団法人横浜市資源循環公社
2022年09月08日08:00
【川崎市・中原区】武蔵小杉の駅まで大人も子供も楽しめるイベントまんなかフェスが開催されるそうです

2022年9月22日(木)、23日(金)コドモもオトナもLet's go KOSUGI まんなかフェスが開催されます。東急東横線武蔵小杉南改札よりすぐにある、こすぎコアパークと、その前にある道路を使って開催となるそうです。川崎で「仕事」も「子育て」も全力で楽しんでいる女性たちが手掛けるBIGイベントです。ハンドメイドや、飲食店、そしてステージを使ってピラティスのワークショップや、離乳食のワークショップなど、大人から子供まで楽しめるイベントとなっています。ぜひお出かけの参考にされてみてはいかがでしょうか。出店者紹介等は公式Instagramに更新していくそうです。またいち早く情報が流れる公式ラインもあるそうですよ。どうちらもチェックして、イベントに参加してみてくださいね。
まんなかフェス公式ライン登録はこちら
↓まんなかフェスInstagramはこちら↓
↓まんなかフェス開催場所はこちら↓
写真・記事作成 間橋友子
2022年09月07日08:00
【川崎市】9/16~10/31 『すみっコぐらし×ラ チッタデッラ』 イベントが開催されます
JR川崎駅前の複合商業施設「ラ チッタデッラ」と今年10周年を迎える「すみっコぐらし」がコラボ!!!
この秋、 約3か月に及ぶ合計86日間のコラボレーションイベント&フェアが開催されます。
川崎のハロウィンがますます盛り上がりますね♪
限定メニューやフォトスポット、キャラクターグリーティングもあります。
お子様連れでお楽しみいただけるイベント&フェアですので、ぜひ足を運んでみてください。




イベント&フェア第1弾は「ハロウィン」がテーマ!
第1弾:2022年9月16日(金)~10月31日(月)
第2弾:2022年11月1日(火)~12月11日(日)※第2弾テーマは後日発表 会場:ラ チッタデッラ (JR東海道線・京浜東北線・南武線川崎駅から徒歩5分 / 京急川崎駅から徒歩7分)
過去最多となる40以上の店舗が参加し86日間のロングラン開催 『すみっコぐらし×ラ チッタデッラ』
「すみっコぐらし」の世界観がより一層楽しめるスペシャル装飾も施し、 10周年&ハロウィンシーズンを施設全体で盛り上げ!
【ハロウィンコラボメニュー】
「すみっコぐらし」史上初となる、ハロウィンセットメニューが登場!
【スタンプラリー】
施設内を周遊するスタンプラリー企画。
館内5か所のチェックポイントでスタンプを押してゴールすると、
ステッカーやポストカードなどノベルティの中から1つをプレゼント!
【キャラクターグリーティング】
イベント期間中全8日間にてグリーティングを開催予定。日替わりですみっコたちが登場します!
開催日程:9月17日(土)、18日(日)、19日(月・祝)
10月8日(土)、9日(日)、10日(月・祝)、29日(土)、30日(日)
実施時間:1日3回 各30分
参加方法:各回の30分前より整理券配布予定
グリーティング開催日は「すみっコぐらしわたあめ」や、 オリジナルキャンドルづくりのワークショップなど 様々なショップも出店予定。
【フォトスポット&館内装飾 】
施設の中央となる噴水ショーが楽しめる広場には立体式のメインフォトスポットも登場予定! イタリアをテーマとする「ラ チッタデッラ」の建築デザインを活かし、「すみっコぐらし」のフォトスポットを 館内各所に設置して、非日常かつフォトジェニックな空間を演出。
詳細は、チラシ及び ラ チッタデッラ公式HP をご参照ください。
この秋、 約3か月に及ぶ合計86日間のコラボレーションイベント&フェアが開催されます。
川崎のハロウィンがますます盛り上がりますね♪
限定メニューやフォトスポット、キャラクターグリーティングもあります。
お子様連れでお楽しみいただけるイベント&フェアですので、ぜひ足を運んでみてください。




イベント&フェア第1弾は「ハロウィン」がテーマ!
第1弾:2022年9月16日(金)~10月31日(月)
第2弾:2022年11月1日(火)~12月11日(日)※第2弾テーマは後日発表 会場:ラ チッタデッラ (JR東海道線・京浜東北線・南武線川崎駅から徒歩5分 / 京急川崎駅から徒歩7分)
過去最多となる40以上の店舗が参加し86日間のロングラン開催 『すみっコぐらし×ラ チッタデッラ』
「すみっコぐらし」の世界観がより一層楽しめるスペシャル装飾も施し、 10周年&ハロウィンシーズンを施設全体で盛り上げ!
【ハロウィンコラボメニュー】
「すみっコぐらし」史上初となる、ハロウィンセットメニューが登場!
【スタンプラリー】
施設内を周遊するスタンプラリー企画。
館内5か所のチェックポイントでスタンプを押してゴールすると、
ステッカーやポストカードなどノベルティの中から1つをプレゼント!
【キャラクターグリーティング】
イベント期間中全8日間にてグリーティングを開催予定。日替わりですみっコたちが登場します!
開催日程:9月17日(土)、18日(日)、19日(月・祝)
10月8日(土)、9日(日)、10日(月・祝)、29日(土)、30日(日)
実施時間:1日3回 各30分
参加方法:各回の30分前より整理券配布予定
グリーティング開催日は「すみっコぐらしわたあめ」や、 オリジナルキャンドルづくりのワークショップなど 様々なショップも出店予定。
【フォトスポット&館内装飾 】
施設の中央となる噴水ショーが楽しめる広場には立体式のメインフォトスポットも登場予定! イタリアをテーマとする「ラ チッタデッラ」の建築デザインを活かし、「すみっコぐらし」のフォトスポットを 館内各所に設置して、非日常かつフォトジェニックな空間を演出。
詳細は、チラシ及び ラ チッタデッラ公式HP をご参照ください。
2022年09月01日08:00
鉄道開通150周年記念展示『湘南電鉄と県立金沢文庫』が間もなく終了をむかえます‥
2022年7月29日(金)から9月11日(日)まで開通150年記念 企画展『湘南電鉄と県立金沢文庫―楠山永雄コレクション鉄道資料―』が神奈川県立金沢文庫にて開催中です!

金沢に関する資料の収集家として有名な楠山永雄さんがコレクションされた湘南電鉄・京浜電鉄のパンフレットや切符、「湘南」から「京浜」に代わり今の「京急」に変わった駅の改名記念入場券などをはじめ、記念切符が展示されているそう。湘南電鉄のみならず、横浜市電・シーサイドラインの切符、戦前のものまで。貴重な品が展示されていそうですね!アクセスは京浜急行金沢文庫駅より徒歩12分・横浜シーサイドライン海の公園南口より徒歩10分。または京浜急行バスで称名寺にて下車となっております。

神奈川県立金沢文庫は称名寺の庭園内のトンネルと繋がっています。

四季折々の景色も楽しめる園庭もぜひ楽しんでみてくださいね。(称名寺の写真は2021年11月のものです。)

間もなく終わりをむかえる『湘南電鉄と県立金沢文庫―楠山永雄コレクション鉄道資料―』へぜひ行かれてみてはいかがでしょうか。観覧料は一般の方250円。その他詳細はHPをご覧ください。
神奈川県立金沢文庫のHPはこちらです。
↓神奈川県立金沢文庫はこのあたりです。↓
記事・写真:山岸あやか
金沢に関する資料の収集家として有名な楠山永雄さんがコレクションされた湘南電鉄・京浜電鉄のパンフレットや切符、「湘南」から「京浜」に代わり今の「京急」に変わった駅の改名記念入場券などをはじめ、記念切符が展示されているそう。湘南電鉄のみならず、横浜市電・シーサイドラインの切符、戦前のものまで。貴重な品が展示されていそうですね!アクセスは京浜急行金沢文庫駅より徒歩12分・横浜シーサイドライン海の公園南口より徒歩10分。または京浜急行バスで称名寺にて下車となっております。
神奈川県立金沢文庫は称名寺の庭園内のトンネルと繋がっています。
四季折々の景色も楽しめる園庭もぜひ楽しんでみてくださいね。(称名寺の写真は2021年11月のものです。)
間もなく終わりをむかえる『湘南電鉄と県立金沢文庫―楠山永雄コレクション鉄道資料―』へぜひ行かれてみてはいかがでしょうか。観覧料は一般の方250円。その他詳細はHPをご覧ください。
神奈川県立金沢文庫のHPはこちらです。
↓神奈川県立金沢文庫はこのあたりです。↓
記事・写真:山岸あやか